fc2ブログ

鈴虫の産卵セット

こんにちは、クワガタ・カブトムシ生体・飼育用品の通信販売『くわかぶプラネット』のスタッフブログへようこそ!

8月も今日で終了、夏が終わってしまう気分です。
夏の終わりを前に、くわプラでは先日夏の風物詩『鈴虫』の産卵セットを組みました。

産卵セットの中ではスズムシのリィ~ンリィ~ンという涼しげな風流な音が響いています。
今日はそんなスズムシの産卵セットの組み方をご紹介。


鈴虫01
Planet極完熟黒土マット(微粒子)を詰め、
上からPlanet極微粒子マットを詰めます。
 
 
鈴虫02
ケース内の表面積を増やす為に板材を縦に設置。


板が倒れないようにやや埋め込むように固定します。
横にして置いてしまうとマット表面積が小さくなり、産卵場所がへってしまうのと、板材がカビたりして不衛生になってしまうので気をつけましょう。



鈴虫05
エサのキュウリやナスを輪切りにしたものを串刺しにして設置


こちらもエサが直接マットに触れることで腐りやすく不衛生になることがあります。
画像のように設置面を減らすのがコツです。


鈴虫04
タンパク性のエサを設置
産卵に必要なたんぱく質が不足すると共食いの危険が高まります。


鈴虫03
スズムシのペアを複数いれると早速交尾を開始しました。





そして数日おいた産卵セットがこちら!
(某料理番組風に)





鈴虫06
中央に米粒のような卵があるのが見えますか?

 

スズムシの産卵用マットがペットショップなどにも売っていますが、クワカブ用のマットでも可能ということでくわプラで産卵にチャレンジです。
来年の夏には沢山のスズムシに出会えることを楽しみにしています。

上手くいったら販売やプレゼントで皆様の元へもお届けできるかもしれません。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くわプラ

Author:くわプラ
愛知県の昆虫ショップ
クワガタカブトムシ生体・標本、飼育用品販売の専門店
くわかぶプラネット』のスタッフブログです。

くわかぶプラネット
〒472-0055
愛知県知立市鳥居3-2-7
TEL:0566-91-4482
FAX:0566-91-4483
営業時間
AM11:00~PM10:00

入荷情報や割出情報のくわプラツイッターはこちら。
くわプラツイッター

最新記事
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
QRコード
QR
RSSリンクの表示