fc2ブログ

季節の変わり目にご注意

最近めっきり暖かくなってきましたが、まだまだ寒い日もあり一日の寒暖差も油断なりません。
皆さんも体調管理には気をつけてくださいね。

さて、本日はひとつ、失敗談をお話して皆さんにも気をつけていただきたいことをお伝えしましょうか。

出だしの、「気温差」なんですが、人間ですら体調を崩すこの時期、クワカブ達にはどうなんでしょう?
くわプラのブリードルームには温度管理の為のエアコンが2台、サーキュレーターも常時稼動しています。
日によってエアコンの稼動を1台に限定したり、温度計・湿度計は部屋の各所に上下で設置しています。


この上下の温度計、意外と馬鹿にできません。


ご家庭でクワカブ飼育をする場合、棚やラックなどに整頓して管理されている方が多いと思います。
この家庭用の棚って上段と下段でだいたい60~150cmくらいの高低差がありますよね?

実はこのほんの1mの高低差で1.5~2.5℃ほどの温度差が発生するのです。

これはサーキュレーターで空気を循環していても、小さくなるとはいえ温度差ができてしまいます。

たかが2℃、されど2℃。
例えば平均20℃での飼育をされている方の場合、下段では18℃くらいの可能性があります。
逆に下段を基準に20℃で飼育する場合、上段は22℃くらいまで上がります。


低温で幼虫期を長く保ち大型にしたい種や、やや高温で産卵を促進したい産卵セット、乾燥や温度に影響を受けやすい羽化時期など、2℃の差は意外と大きいのです。

産卵セットなんて重たいし、上段に置くのは大変ですが、「期待するほど採卵できなかった」なんて時は意外と温度が合っていなかったのかもしれませんね。



で、くわプラの失敗談なのですが、以前にHPの記載情報よりも詳細な画像や生体データをお送りする為に、事務所から営業所(ブリードルームのある施設)へ運搬中に起きた事故です。

事務所では販売中の成虫を21℃前後で管理していて、運搬に使った車の設定温度は22℃でした。
移動時間はおよそ30分ほどだったのですが、到着してみると生体が☆になっていました・・・。

ケースの中は温度はそれほどではないのですが、若干蒸れているような感じでした。
恐らくは直接の温度変化よりも、温度が上がったことで管理用のマットの水分が蒸発して充満してしまったんだと思います。

お客様にも、クワガタにも非常に申し訳ないことをしたと反省と恥ずかしい気持ちであまり公開したくない出来事でしたが、皆さんが同じような失敗をしないようにとあえて記事にさせていただきました。


季節の変わり目で気温や湿度変化が激しいこの頃ですので、皆さんも十分にお気をつけください。

あれ?文章がカタイな・・・。またガッキーに怒られるかな?

あ、そうそう!


ひのき防ダニマットなら程よい吸水性で安全・衛生的に生体管理できておススメですよ!

上手いことオチ(宣伝)もついたかな(どやぁ!)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くわプラ

Author:くわプラ
愛知県の昆虫ショップ
クワガタカブトムシ生体・標本、飼育用品販売の専門店
くわかぶプラネット』のスタッフブログです。

くわかぶプラネット
〒472-0055
愛知県知立市鳥居3-2-7
TEL:0566-91-4482
FAX:0566-91-4483
営業時間
AM11:00~PM10:00

入荷情報や割出情報のくわプラツイッターはこちら。
くわプラツイッター

最新記事
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
QRコード
QR
RSSリンクの表示