ギネス級国産オオクワガタ!?
こんにちは、くわプラスタッフブログへようこそ。
今日は前回の予告どおり「ギネス級国産オオクワブリード」レポートをお届けします。
くわプラで販売中の愛知県産WF1国産オオクワ幼虫をご存知ですか?
貴重なWF1なんですが、販売用とは別にガッキーに無理を言って数頭分けてもらって趣味ブリードしています。
割出し日は6月です。
くわプラの極PlanetHオオヒラタケをガッキーに内緒で拝借して投入しました。
平均温度22度を保ったブリードゾーン(小さなラックですけど)に置いておきました。
「幼虫の世話を焼きすぎるな」がモットーのくわプラブリードです。
必要以上の世話は「大きなお世話」、かえってストレスとなって幼虫に悪影響を与えてしまいかねません。
じっと堪えてエサを食べているかだけ外から見守ります。
WF1なので親が大型血統と言うわけではありませんが、夢はでっかくギネス級です。
さてさて幼虫君はどれくらい育っているかな?
こちらが9月時点での途中経過です↓

羽化してるじゃーん!
まさかの3ヶ月羽化ですよ!
温度が高すぎて早期羽化というのは良く聞きますが、メスで早くて3ヶ月くらいじゃないでしょうか?
オスで3ヶ月は早すぎじゃないですか?
まさにギネス級
なんてバカなことを言ってますが、原因はどうやら置き場所のようです。
ブリードスペースは温度計も設置して、上下の温度差と1日の最高・最低気温もきちんと表示されていたんですが、一番奥のスペースが裏側から温められていたようでした。
カーテンと壁に遮られているんですが、西日がちょうど裏側にさしていたようで・・・。
こんなことならお店のブリードルームで飼育すればよかったと思いましたが、大きさこそないものの形はキレイなので大事に飼育します。
あ、お店のクワカブはガッキーがきちんと責任もってブリードしていますのでご心配なく!

よし、コイツをやっさんジュニアと名づけてブログマスコットにしよう。
みなさんも失敗にめげずにブリード頑張ってくださいね!
今日は前回の予告どおり「ギネス級国産オオクワブリード」レポートをお届けします。
くわプラで販売中の愛知県産WF1国産オオクワ幼虫をご存知ですか?
貴重なWF1なんですが、販売用とは別にガッキーに無理を言って数頭分けてもらって趣味ブリードしています。
割出し日は6月です。
くわプラの極PlanetHオオヒラタケをガッキーに内緒で拝借して投入しました。
平均温度22度を保ったブリードゾーン(小さなラックですけど)に置いておきました。
「幼虫の世話を焼きすぎるな」がモットーのくわプラブリードです。
必要以上の世話は「大きなお世話」、かえってストレスとなって幼虫に悪影響を与えてしまいかねません。
じっと堪えてエサを食べているかだけ外から見守ります。
WF1なので親が大型血統と言うわけではありませんが、夢はでっかくギネス級です。
さてさて幼虫君はどれくらい育っているかな?
こちらが9月時点での途中経過です↓

羽化してるじゃーん!
まさかの3ヶ月羽化ですよ!
温度が高すぎて早期羽化というのは良く聞きますが、メスで早くて3ヶ月くらいじゃないでしょうか?
オスで3ヶ月は早すぎじゃないですか?
まさにギネス級
なんてバカなことを言ってますが、原因はどうやら置き場所のようです。
ブリードスペースは温度計も設置して、上下の温度差と1日の最高・最低気温もきちんと表示されていたんですが、一番奥のスペースが裏側から温められていたようでした。
カーテンと壁に遮られているんですが、西日がちょうど裏側にさしていたようで・・・。
こんなことならお店のブリードルームで飼育すればよかったと思いましたが、大きさこそないものの形はキレイなので大事に飼育します。
あ、お店のクワカブはガッキーがきちんと責任もってブリードしていますのでご心配なく!

よし、コイツをやっさんジュニアと名づけてブログマスコットにしよう。
みなさんも失敗にめげずにブリード頑張ってくださいね!
スポンサーサイト