カブト虫農場見学の巻き!!
今日も元気満々やっさんです♪
今日はなんと!!ガッキーと社長の3人で三重県のとある「カブトムシ農場」見学に行ってきました!
天気は最高に悪かったですけとね・・・。
これからのお勉強のため、いざっ三重県の「カブト虫師匠」のもとへ
最初に到着したココ↓
この場所に交尾を済ませたメスカブト達が産卵をしにくるそうだ!
ここには原木しいたけで使われた、ホダ木が沢山積んであった。

大体2月~3月頃になると上の写真の場所から幼虫を根こそぎ掘り出して下の写真の場所(ハウス)へ移す!!
この時期になると溶室を作り始め、いよいよ羽化の準備!!
羽化後カブトムシ達が脱走しない様にブルーの網付きハウスになってる。
ちゃんとモグラの侵入を防ぐため、下には厚めのネット?がひいてあってすっごく工夫してあった!


本日、捕獲されたカブトさん達。超~元気なカブトさんでした!↓

今日は本当に勉強になりました!
「カブト農場」の皆さんありがとうございました!
すっごく楽しかった。
次回ブログも乞うご期待!!
今日はなんと!!ガッキーと社長の3人で三重県のとある「カブトムシ農場」見学に行ってきました!
天気は最高に悪かったですけとね・・・。
これからのお勉強のため、いざっ三重県の「カブト虫師匠」のもとへ
最初に到着したココ↓
この場所に交尾を済ませたメスカブト達が産卵をしにくるそうだ!
ここには原木しいたけで使われた、ホダ木が沢山積んであった。


大体2月~3月頃になると上の写真の場所から幼虫を根こそぎ掘り出して下の写真の場所(ハウス)へ移す!!
この時期になると溶室を作り始め、いよいよ羽化の準備!!
羽化後カブトムシ達が脱走しない様にブルーの網付きハウスになってる。
ちゃんとモグラの侵入を防ぐため、下には厚めのネット?がひいてあってすっごく工夫してあった!




本日、捕獲されたカブトさん達。超~元気なカブトさんでした!↓


今日は本当に勉強になりました!
「カブト農場」の皆さんありがとうございました!
すっごく楽しかった。
次回ブログも乞うご期待!!
スポンサーサイト