産卵木のおはなし
こんばんは。愛知県の昆虫ショップ クワガタ、カブトムシ生体・標本、飼育用品販売の『くわかぶプラネット』のスタッフブログへようこそ!
カメルーンより、ケンタウルスオオカブトムシ(WD)が入荷いたしました。
85mmの特大サイズペアも入荷しておりますのでご覧下さい。
昆虫ショップ『くわかぶプラネット』
営業時間 AM11:00~PM10:00
〒472-0055 愛知県知立市鳥居3丁目2番地7
TEL:0566-91-4482
FAX:0566-91-4483
■生体入荷のご案内
●【大型WD】ケンタウルスオオカブト
南西カメルーン Nyassosso
85mmの特大ペアも入荷しています!
成虫寿命はそれほど長くないカブトムシですので、発生初期の状態の良い個体からのブリードが成功の秘訣です!
●ニジイロクワガタ幼虫(レッド・グリーン・パープル)
クイーンズランド
人気のニジイロクワガタ幼虫各色(800cc菌糸ボトル入り)を追加販売登録いたしました。
●サタンオオカブト幼虫
ボリビア コロイコ
人気のサタン幼虫販売開始いたしました!
新着商品はこちらからご確認頂けます。
未掲載生体でお探しのものがあればお気軽にお問い合わせ下さい。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
産卵木ってみなさんは何を基準に選んでいますか?
ネットでは「柔らかい材」ほど「高品質」で高い、というような記事をよくみかけます。
もちろん、柔らかい材が高いというのは事実です。
しかし、クワガタの種類によっては硬い材の方が産みが良いものもいます。
熟練のブリーダーの方からしたら当たり前の事でも、始めたばかりの方は知らない事も多いです。
また、クヌギは一般的にナラより高い事がほとんどです。
しかしながら、クヌギはクセも強い為、メスによってはクヌギを嫌がって産まないこともあります。
種類によってはナラの方が産卵数が多いものもいます。
ネットで情報収集をした際に「柔らかくて高い材なら安心」と勘違いしてしまう事も多いのです。
クワガタの種類に併せて選ばなければいけません。
そして重要なのは「どう柔らかいのか」という事です。
「断面に爪を立てて痕がつくくらい柔らかい」のが良い材と言われたりもします。
間違いではありませんが、正解でもありません。
スポンジのように朽ち果てたスカスカの材は、加水をしたらボロボロに崩れてしまいます。
メスが潜行しても、材が崩れてしまい産み場所が見つけられません。
よく朽ちてとても軽くなっているのに、身がしっかり詰まっている材がおススメです。
これは決して「硬い」わけではありません。
柔らかすぎず、硬すぎずという絶妙な硬さです。
こういう材はとても少なく、貴重なために高価なのです。
とはいっても、全ての種にこのような材が必要というわけではありませんので、材選びに困ったらお店の人に確認するのが良いでしょう。
難関種といわれるクワガタがなぜ難関なのかというと、条件に合う材がなかなかないからです。
もちろん、材の質だけでなく、マットや温度・湿度などの環境条件もあります。
しかし、環境は整えることができても、材はモノがなければ始まりません。
良い材を見つけたときは買いだめしておくのも一つの手だと思います。
さて、産卵木、とりわけ柔らかい産卵木について書いてみました。
ここでご案内です。
《 販 売 再 開 ! 》
★特選★上質産卵木ナラ14cm★柔らか材★
ただ、柔らかいだけでなく、材肉がしっかりと残った状態でよく朽ちた材です。
とても軽く、重さを感じないような材ですが、スポンジのように加水したら崩れてしまうようなスカスカ材とは違い、
きちんと産卵する場所を作ることができる特選材です。
『ただ柔らかいだけの朽ち果てたボロ材』とは違う、正真正銘の『産卵材』です。
材の選り好みが激しい、難関種でお悩みの方も是非お試し下さい!
1回の入荷原木全体から数%しかとれない貴重な産卵材です。
今から産卵セットを組む方はもちろん、来年春の産卵セット用にストックしておきたい方にもおススメです。
今期入荷分での在庫は今回でほとんどなくなってしまいますので、お早めにご注文下さい。
★特選★上質産卵木ナラ14cm★柔らか材★
のご注文はコチラ!
材選びでお困りの方や、飼育でご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
また、ネットショップにて産卵木をご注文の方は、目的の種類を教えて頂ければ、ご注文の材の中からなるべくその種にあった材を選ばせて頂くことも可能です。
ご希望の方はご注文時のコメント欄にご記入下さい。
カメルーンより、ケンタウルスオオカブトムシ(WD)が入荷いたしました。
85mmの特大サイズペアも入荷しておりますのでご覧下さい。
昆虫ショップ『くわかぶプラネット』
営業時間 AM11:00~PM10:00
〒472-0055 愛知県知立市鳥居3丁目2番地7
TEL:0566-91-4482
FAX:0566-91-4483
■生体入荷のご案内
●【大型WD】ケンタウルスオオカブト
南西カメルーン Nyassosso
85mmの特大ペアも入荷しています!
成虫寿命はそれほど長くないカブトムシですので、発生初期の状態の良い個体からのブリードが成功の秘訣です!
●ニジイロクワガタ幼虫(レッド・グリーン・パープル)
クイーンズランド
人気のニジイロクワガタ幼虫各色(800cc菌糸ボトル入り)を追加販売登録いたしました。
●サタンオオカブト幼虫
ボリビア コロイコ
人気のサタン幼虫販売開始いたしました!
新着商品はこちらからご確認頂けます。
未掲載生体でお探しのものがあればお気軽にお問い合わせ下さい。
産卵木ってみなさんは何を基準に選んでいますか?
ネットでは「柔らかい材」ほど「高品質」で高い、というような記事をよくみかけます。
もちろん、柔らかい材が高いというのは事実です。
しかし、クワガタの種類によっては硬い材の方が産みが良いものもいます。
熟練のブリーダーの方からしたら当たり前の事でも、始めたばかりの方は知らない事も多いです。
また、クヌギは一般的にナラより高い事がほとんどです。
しかしながら、クヌギはクセも強い為、メスによってはクヌギを嫌がって産まないこともあります。
種類によってはナラの方が産卵数が多いものもいます。
ネットで情報収集をした際に「柔らかくて高い材なら安心」と勘違いしてしまう事も多いのです。
クワガタの種類に併せて選ばなければいけません。
そして重要なのは「どう柔らかいのか」という事です。
「断面に爪を立てて痕がつくくらい柔らかい」のが良い材と言われたりもします。
間違いではありませんが、正解でもありません。
スポンジのように朽ち果てたスカスカの材は、加水をしたらボロボロに崩れてしまいます。
メスが潜行しても、材が崩れてしまい産み場所が見つけられません。
よく朽ちてとても軽くなっているのに、身がしっかり詰まっている材がおススメです。
これは決して「硬い」わけではありません。
柔らかすぎず、硬すぎずという絶妙な硬さです。
こういう材はとても少なく、貴重なために高価なのです。
とはいっても、全ての種にこのような材が必要というわけではありませんので、材選びに困ったらお店の人に確認するのが良いでしょう。
難関種といわれるクワガタがなぜ難関なのかというと、条件に合う材がなかなかないからです。
もちろん、材の質だけでなく、マットや温度・湿度などの環境条件もあります。
しかし、環境は整えることができても、材はモノがなければ始まりません。
良い材を見つけたときは買いだめしておくのも一つの手だと思います。
さて、産卵木、とりわけ柔らかい産卵木について書いてみました。
ここでご案内です。
《 販 売 再 開 ! 》
★特選★上質産卵木ナラ14cm★柔らか材★
ただ、柔らかいだけでなく、材肉がしっかりと残った状態でよく朽ちた材です。
とても軽く、重さを感じないような材ですが、スポンジのように加水したら崩れてしまうようなスカスカ材とは違い、
きちんと産卵する場所を作ることができる特選材です。
『ただ柔らかいだけの朽ち果てたボロ材』とは違う、正真正銘の『産卵材』です。
材の選り好みが激しい、難関種でお悩みの方も是非お試し下さい!
1回の入荷原木全体から数%しかとれない貴重な産卵材です。
今から産卵セットを組む方はもちろん、来年春の産卵セット用にストックしておきたい方にもおススメです。
今期入荷分での在庫は今回でほとんどなくなってしまいますので、お早めにご注文下さい。
★特選★上質産卵木ナラ14cm★柔らか材★
のご注文はコチラ!
材選びでお困りの方や、飼育でご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
また、ネットショップにて産卵木をご注文の方は、目的の種類を教えて頂ければ、ご注文の材の中からなるべくその種にあった材を選ばせて頂くことも可能です。
ご希望の方はご注文時のコメント欄にご記入下さい。
スポンサーサイト