fc2ブログ

ブリード生体販売登録完了いたしました。

こんばんは。愛知県の昆虫ショップ クワガタ、カブトムシ生体・標本、飼育用品販売の『くわかぶプラネットのスタッフブログへようこそ!

本日レンタルスペースをご利用のお客様がWF1国産コクワガタを割り出したところ、55mmオーバー続出で盛り上がりました。
コクワガタのBE-KUWAギネスは56.6mmなのですが、本日割出個体で56mmも出ており、次世代が楽しみな割出となりました。

くわプラではみんなでワイワイ楽しくブリードしています。

初心者の方には丁寧に飼育方法をご案内いたしますので安心してご来店下さい。
もちろん、ご家庭で飼育している生体を持ち込んでのご相談もOKです。
産卵セットもその場で組んでお持ち帰り頂けます。


昆虫ショップ『くわかぶプラネット』
営業時間 AM11:00~PM10:00
〒472-0055 愛知県知立市鳥居3丁目2番地7
TEL:0566-91-4482
FAX:0566-91-4483



ブリード生体販売登録完了いたしました。

タランドゥスオオツヤクワガタ
コンゴ
人気のタランドゥス。

バージニアコクワガタ
タイ ドイサケット
人気の小型クワガタ。

ブータンアンタエウス
シェムガン・ダンプー
人気のアンタエウス。

スマトラオオヒラタ
スマトラ アチェ
小型羽化のためお手頃価格で。

【WF1】タウルスヒラタ
フィリピン ミンダナオ
大アゴに毛が生えた別名「クシゲヒラタ」

タウネスヒラタ
フィリピン ネグロス島Mt.Canlaon
「スネ毛」?が生えた珍品ヒラタ。

【WF1】フィリピンネブト
ルソン島 ネバービスカヤ州カシブ

アマミヒラタ
奄美大島 油井岳

【WF1】アカアシクワガタ
岐阜県 飛騨市
50mmUPの大型個体

【WD】本土ネブトクワガタ
愛知県 豊田市
材割採集天然幼虫の羽化個体


新着生体はこちらからもご確認頂けます。

台湾の野外生体も少数ですが入荷いたしますのでご期待下さい。
ムシの季節は既にはじまっていますので、面白い生体がどんどん登場しますよ!




スポンサーサイト



生体販売登録&大型シカクワガタの飼育方法?

こんにちは。愛知県の昆虫ショップ クワガタ、カブトムシ生体・標本、飼育用品販売の『くわかぶプラネットのスタッフブログへようこそ!

1ヶ月も更新があいてしまいました。
GWからずっと生体の計測やらマット詰めやらに追われブログまで手が回りませんでした。
今も大量のブリード生体が計測待ちで山積みになっています。

最近の販売登録生体を一気にご紹介いたします。


昆虫ショップ『くわかぶプラネット』
営業時間 AM11:00~PM10:00
〒472-0055 愛知県知立市鳥居3丁目2番地7
TEL:0566-91-4482
FAX:0566-91-4483



《 成 虫 》

ゴロファ・テルサンデール
メキシコ ベラクルズ州サンタマルタ

ヘラクレス・ヘラクレス
グアドループ

【WF1】ヘラクレス・オキシデンタリス(即ブリードOK ♀単品)
エクアドル エスメラルダス

【WF1】【超大型】タイワンシカクワガタ
桃園縣 拉拉山

【WF1】ディディエールシカクワガタ
マレーシア キャメロンハイランド

【WF1】アカアシクワガタ
岐阜県 飛騨市

【WF1】タウルスヒラタ
フィリピン ミンダナオ島

アマミヒラタ
奄美大島 油井岳

スジブトヒラタ
奄美大島 油井岳

ドルクスハンシ
中国広西壮族自治区 大揺山

●ニジイロクワガタ
クイーンズランド
ノーマルレッドグリーン

パプアキンイロクワガタ(ブルー♀単品&ノーマルペア)
アルファック・ワメナ


《 幼 虫 》

【WF1】インカツノコガネ幼虫
ペルー ワヌコ市ティンゴマリア

【WF1】ワリックツノハナムグリ幼虫
台湾 新北市三芝区天元宮

ヨツボシヒナカブト幼虫
ペルー ワヌコ市ティンゴマリア Cuevas Pavas

ファブリースノコギリ(タカクワイ)幼虫
タリアブ島

ムシモンオオクワ幼虫
イタリア

ヘラクレス・ヘラクレス幼虫
グアドループ

ローゼンベルグオウゴンオニ幼虫
ジャワ Mt.ハリムン

ラテラリスノコギリ幼虫
スラウェシ

【WF1】ゼブラノコギリ幼虫
ジャワ Mt.ハリムン


新着生体はこちらからもご確認頂けます。

さて、ざっとリストとして紹介させていただきましたが、注目はタイワンシカです。

「なんで?」と思った方もいるでしょう。
このタイワンシカは60mmの大型個体です。
2015年5月現在のBE-KUWAギネスが60.4mmということですので、大きさの意味が分かるかと思います。

タイワンシカ01

タイワンシカ02

タイワンシカ03

ディディエールのように大きい種ではなく、スペキオススなどのようにきれいな模様があるわけでもないシカクワガタですので、評価(人気?)がやや低めなタイワンシカですが、大型になるとこんなにカッコイイクワガタです。
シカクワガタらしい迫力の大アゴがしっかり出ています。

くわプラではスペキオススやカワノシカでも60mmUPを多数、ディディエールでは70mmUPを多数販売してきました。
スペキオススは幼虫で買われたお客様で65mmUPも出ています。(その幼虫、お店で飼育したかったです)

最近はシカクワガタがブームのようで、よくお問い合わせを受けます。

『どうやったら大きく育てられますか?』

「くわプラのカワラ菌糸にいれるだけです」

『いやいや、他にもいろいろあるでしょ?』

「いえ、本当になにもありません(笑)」


当店のオリジナル菌糸『Planet極K(カワラタケ)』は原料にクヌギを使っていません。
栄養価が高い代わりに「クセ」も強いクヌギは、発菌に添加剤を必要としたり(※1)、刺激が強すぎて拒食をしてしまったり(※2)する場合があり、扱いが難しいといわれています。

※1:添加の有無は製品により異なりますので必ず使用しているというわけではありません。
※2:経験による体感であり、すべてのクヌギ使用菌糸が必ずなるというわけではありません。

当店では特別難しい飼育はしていません。
温度は20~24度(実質22~24度)で一年間一定に保つくらいです。
他に大きくする方法があるなら知りたいくらいです。

産卵数を増やす「コツ」のようなものは各生体によってありますが、幼虫飼育で特別な方法が必要な種というのはそんなにいません。
もちろん、「世界最大サイズを出す」飼育というのは特別な方法があるのだと思います。
普通に飼育して大きくてカッコイイ成虫にしたい、という場合は、基本に忠実に、良い環境と良いエサを与えることだと思います。

74mmのディディエールも60mmのタイワンシカもWF1です。
昨年好評だったサバゲノコギリ(55mm~60mmUP)やメンガタメリー(50mm~55mm)もWF1でした。

オオクワガタ、オオヒラタクワガタやヘラクレスなどのように既に大型化が進んでいる種では、さらに大きくするには血統も大事になってくるのでしょうが、そもそも血統化されていない多くの種ではエサと環境しか手の打ちようがありません。

お客様からのご報告では、ウエストウッディ幼虫もくわプラのカワラ菌糸で順調に育っているとの事です。

「安全に」「簡単に」「見栄えよく」育てられるPlanet極K(カワラタケ)菌糸、一度お試し下さい。


プロフィール

くわプラ

Author:くわプラ
愛知県の昆虫ショップ
クワガタカブトムシ生体・標本、飼育用品販売の専門店
くわかぶプラネット』のスタッフブログです。

くわかぶプラネット
〒472-0055
愛知県知立市鳥居3-2-7
TEL:0566-91-4482
FAX:0566-91-4483
営業時間
AM11:00~PM10:00

入荷情報や割出情報のくわプラツイッターはこちら。
くわプラツイッター

最新記事
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
QRコード
QR
RSSリンクの表示