師匠とニジ君の幼虫を掘り出しの巻き!!
こんにちわっ!!やっさんです(゚Д゚)ノ ァィ
今日はタイトルの通り、師匠と一緒にニジ君の発掘なり!!
3月に師匠に教えてもらって、ニジイロクワガタの産卵SETを
組みました!!
約2カ月半経過し、産卵SETの横から幼虫が見えるようになったので
本日、割り出しをしました。
結果がこちらっ!!
ジャーンっ↓

なんとっ、63匹も出てきたぁーーーー!!
ビックリ(゚д゚)!
さすが師匠ですっ!!
私は師匠に教えてもらった通りに組んだだけなのにこの結果!
ちなみに産卵SET内容は「くわかぶプラネット極微粒子マット」を
ケースの底から10㎝くらい堅詰めし、真中に産卵木を置き、
後は「極クワガタマット」を10㎝堅詰め、その上に同じく「極クワガタマット」を5㎝くらいふんわりかぶせました!
本日割り出した幼虫君達は「くわプラ極オオヒラタケ菌糸1400ボトル」に
全て入れてあげました。
これから成長する過程を観察するのが楽しみだ!!(ノ∀`)ノ☆
師匠いわく、ニジイロクワガタはとても飼育しやすいクワガタだそうです!!
初心者のやっさんでも簡単に出来た!!v( ̄Д ̄)v
みなさんも是非、一度チャレンジしてみてネ>∠( ゚д゚)/
より詳しく知りたい方は「くわかぶプラネットHP」をご覧ください。
次回ブログに乞うご期待!!(゚д゚)ノ
今日はタイトルの通り、師匠と一緒にニジ君の発掘なり!!
3月に師匠に教えてもらって、ニジイロクワガタの産卵SETを
組みました!!
約2カ月半経過し、産卵SETの横から幼虫が見えるようになったので
本日、割り出しをしました。

結果がこちらっ!!
ジャーンっ↓

なんとっ、63匹も出てきたぁーーーー!!
ビックリ(゚д゚)!
さすが師匠ですっ!!
私は師匠に教えてもらった通りに組んだだけなのにこの結果!
ちなみに産卵SET内容は「くわかぶプラネット極微粒子マット」を
ケースの底から10㎝くらい堅詰めし、真中に産卵木を置き、
後は「極クワガタマット」を10㎝堅詰め、その上に同じく「極クワガタマット」を5㎝くらいふんわりかぶせました!
本日割り出した幼虫君達は「くわプラ極オオヒラタケ菌糸1400ボトル」に
全て入れてあげました。
これから成長する過程を観察するのが楽しみだ!!(ノ∀`)ノ☆
師匠いわく、ニジイロクワガタはとても飼育しやすいクワガタだそうです!!
初心者のやっさんでも簡単に出来た!!v( ̄Д ̄)v
みなさんも是非、一度チャレンジしてみてネ>∠( ゚д゚)/
より詳しく知りたい方は「くわかぶプラネットHP」をご覧ください。
次回ブログに乞うご期待!!(゚д゚)ノ
スポンサーサイト